四国防災八十八話マップ


■四国防災八十八話マップとは

「先人の教えに学ぶ四国防災八十八話(企画:国土交通省四国地方整備局)」には,四国各地に残された災害に関する言い伝えや体験談がまとめられています.本マップは,四国防災八十八話を知り,その場所に行って”学ぶきっかけ”となるように,一般社団法人四国クリエイト協会の協賛を得て,四国防災八十八話・普及啓発研究会が企画し,徳島大学環境防災研究センターが令和3年3月に発行したものです.

↑四国地図版ダウンロード(76.7MB)

↑徳島版ダウンロード(18.5MB)

↑香川版ダウンロード(13.5MB)

↑高知版ダウンロード(17MB)

↑愛媛版ダウンロード(20.7MB)



四国防災八十八話 防災学習の動画


四国防災八十八話 紙芝居(阿南編)

四国防災八十八話のうち徳島県の阿南に関係する8つのお話について,紙芝居を作成しました.本紙芝居は,徳島大学図書館,徳島市立図書館,徳島県立図書館,阿南市立図書館で閲覧可能です.また,徳島大学図書館,徳島市立図書館では令和4年2月以降に貸し出しも行っております.下記の紙芝居表紙をクリックするとデータをダウンロードすることも可能ですので,地域や学校での防災教育にご活用ください.                             

・企画:四国防災八十八話普及・啓発研究会

・発行:徳島大学環境防災研究センター

・協賛:一般社団法人四国クリエイト協会

    阿南市小学校教育研究会安全・防災教育部会

・絵 :林 美華(絵と手描き文字で「伝わる」デザイン aitsu factory)

令和4年1月


■第16話 百畳敷のお寺(6枚) 


■第17話 万代まで続け「万代堤」(7枚)


■第18話 寅年の水(6枚)


■第19話 大水がくるぞ(7枚)


■第20話 堰をめぐる上下流の争い(8枚)


■第21話 亡き父の教え(9枚)


■第22話 地盤沈下の苦しみ(8枚)


■第23話 もどったおやっくさん(7枚)